令和5年度

テーマ開催日PDFリンク先
1「 食のパワー・栄養のチカラ 」 
※「講 話」をクリックすると、研修の一部をYouTubeでご覧になれます。
R5.7.28(金)
18:30~20:00
(Zооm)
案内文
チラシ
報告書
講 話
2未定
3未定
4第7回
医師・訪問看護師・介護支援専門員の連携を深める研修会
テーマ未定
未定

令和4年度

テーマ開催日PDFリンク先
1
多職種で考える服薬支援
~薬剤師と一緒に考えてみませんか~
R4. 8. 1(月)案内文41報告書41
2
退院時の連携
~意外と知らない他職種の事情~
R4.10.26(水)案内文42報告書42
3
認知症とその他の精神疾患
どのように対応していますか?
R4.12. 6(火)案内文43報告書43
4
第6回
医師・訪問看護師・介護支援専門員の連携を深める研修会
人生会議 ~患者・利用者の”思い”をカタチにする~
R5. 2.15(水)案内文44報告書44

令和3年度

テーマ開催日PDFリンク先
1
多職種連携で行う心不全ケアR3.10.15(金)案内文31報告書31
2
歯科医師・歯科衛生士が多職種に伝えたい『 口腔ケアR3. 1.26(水)案内文32報告書32
Q&A_32
3第5回
医師・訪問看護師・介護支援専門員の連携を深める研修会
「夫婦ともに認知症の方の生活を支える」
R4. 2.25(金)案内文33報告書33
4在宅での看取り ~多職種連携とその課題 2
「現状を受け入れられない本人・家族との関わり方」
R4. 3.25(金)案内文34報告書34

令和2年度

テーマ開催日PDFリンク先
1
在宅医療・介護とコロナウイルス
私たちはどう対応したか
R2.7.10(金)案内文21報告書21
2
全3回 YouTube研修「コロナ禍でのフレイル予防」
その1 ソーシャルフレイルの認知機能への影響
R2.10.23から
2週間
案内文22報告書22
Q&A_22
3
全3回 YouTube研修「コロナ禍でのフレイル予防」
その2 オーラルフレイル予防
R2.12.11から
18日間
案内文23報告書23
Q&A_23
4
全3回 YouTube研修「コロナ禍でのフレイル予防」
その3 フィジカルフレイル予防
R2.12.25から
25日間
報告書24
Q&A_24
5
第4回
医師・訪問看護師・介護支援専門員の連携を深める研修会
コロナ禍でも利用者のために!今こそ燃えるような連携を目指す
R3.1.13(水)案内文25報告書25